2025年6月13日
訪問看護の求人でよく目にする「オンコールあり」の文字。
気にはなるけど、「実際どういうこと?」「どのくらい大変なの?」と思っている方も多いはず🤔
今回は、訪問看護におけるオンコールの実態について、やさしく解説します!
オンコールとは、夜間や休日などに利用者さんからの連絡に対応する体制のことです📞
自宅で電話を待機して、必要があればアドバイスや訪問対応を行います。
常に出動するわけではなく、電話だけで済むことも多いです。緊急時の安心を支える、大事な役割なんです🌙
オンコールの運用はステーションによってさまざま。主にこんな形があります👇
「毎晩電話鳴るのかな…」と心配する方も多いですが、実際には出動が月に1〜2回程度というステーションも少なくありません😊
もちろん利用者さんの状態や人数によって変わるので、面接時に確認しておくのがおすすめです✅
オンコールには待機手当や出動手当がつくのが一般的です💰
例)
金額や支給ルールもステーションごとに異なるので、ここも要チェック!
はじめからオンコールありの勤務が不安な場合は、「最初は免除」「慣れてから参加」など相談できる職場もあります🗣️
無理なく続けるためにも、自分のペースに合った働き方を選びましょう🌱